オフ入り

こんにちは!
二年の西川です。
おそらく、部員日記には久しぶりの登場です。


いつの間にか試技会まであと二ヶ月と少しになりました。という事で考えて行かなければならないのですが、一月中は床跳を封印する事に決めました。というのも自称ひびの入っている指と、膝が痛いなあと思いながらずっとやっていたのですが床跳馬ともに八月の自分の方が明らかに上手く、練習する事がデメリットなのではと思ったからです。膝の痛みは日常生活で歩くのもおっくうといった感じです。

じゃあ器具の練習に熱を入れてるの?
と思えば手首が痛過ぎてアップくらいしか出来てないです。引き戸が開けられないのでこちらもなかなかつらいです。

では最近何をしているのか?
というと、近頃はまっているのはシメと肩の柔軟です。

まずシメについて。
体操をやる上でシメが大切なのは言わずもがなですがどうしてここでわざわざ書いたのかと言いますと、(もちろん他に書く事がなかったという事もありますが)最初から意図していた事ではなく今僕自身が実感している事なんですが、動きの中でシメが出来ている意識のあるときは自分の身体の大まかな動きがコントロールできて怖さが減るという事です。
たとえばつま先が離れないようにしているとき意識はつま先にも届いています。この意識が届いている事によって見えない位置にあるにも関わらずつま先がだいたいどの辺りにあるかがよくわかります。昔は力を入れる事ばかり考えていて意識を届かせるという意識が足りていませんでした。ただ、このつま先の場所が分かるということによって何か失敗をしたときにも慌てず落ち着いて緊急回避が出来ます!(笑)
こういうことを言うとふざけているみたいですがもともとシメをめっちゃやろうと思ったのは一つ一つの動きを綺麗にしたかったからです。少し前までの僕は早く七技を揃える事に重きを置いていましたが、今は違います。4年のグループ予選で初めて七技揃った綺麗な演技が通せればいいと思っています。今から一年は基礎練の期間だと思っています。(欲張りなので技練もすると思うんですけど笑)

つづいて肩の柔軟についてです。
上の話と矛盾しますが、これはアドラーを練習するためにやっています。どうしてこうなったのかと言いますと4年でやりたい演技は決まっていて、一年間基礎練をしっかりやってからでも間に合うと思う事が多いです(基礎練が直結する技が多いもので)。アドラーは間に合う気がまるでしないです。一年計画でやっています。少し前までは、いやwww肩とか返らんwwwと思っていましたが意外と柔らかくなりました。最近一番楽しい練習は低鉄棒の上に座ったところから振り出して肩を返す練習です。トレ体でアドラーはやらせたいですね。


自分のことばかりなので周りの事もとてもざっと紹介すると、
一年生は補強がしっかり出来ている人が多いです。押し上げ、脚上挙強いですね。お互いにアドバイスしていたり試行錯誤していて成長も早いと思います。床跳が点を取りやすい種目だと思うのでそこが無難にこなせるようになるといいかな。特に跳馬。僕自身トレ体ではほとんどやってないけど入る量少ないと思います。
二年生は出来る事が増えてきている気がします。綺麗にこなせる事の数も増えています。上でも似たようなことを書いていますが、色々と見直したりするにはいい機会だと思います。トレ体では珍しい事をやろうとしている人も多分多いので段階を踏んで計画的に!前の記事で大野も言っているように全員それぞれにわざと狂わせるチャレンジが必要かなと思う部分があります。
三年生はそれぞれに技を増やしているようです。僕も来年のこの時期には技練に入りたいです。



さて今年のクリスマスイブは鉄棒と仲良くして、クリスマスは同期で集まって鍋をしてととても楽しかったです。
とても楽しかったんですが世間の雰囲気はなかなかに突き刺さるものでしたね笑
今日からタイトルにあるようにオフに入ります。このオフで心も身体も健全な状態に復帰したいです。
それでは、練習に行ってきます!笑笑
またお会いしましょう!

二年 西川

2014年活動終了!

こんばんは。
そしてメリークリスマス!
二年の大野です。

最近更新が滞っていて申し訳ありません。
以前このブログのアクセス数に少し言及したことがありましたが、今回もこの記事を書く前にアクセスログを見てみると、予想通りここ1週間のアクセス数が半分ほどになっていました…
ブログの更新を怠っている部員には、ちゃんとこれだけ多くの人が見ているということを知って滞りのないように更新してもらいたい限りです。

さて、部活のことについてです。
まず、今年度最後の練習が昨日終わり、大掃除も今日無事に終わりました。
1週間余りのオフの後、それぞれが気持ちを新たにまた練習に励むことになるでしょう。

この一年間は、もちろん自分自身の練習の成果もいろいろありましたが、それ以上に自分にとっての部活の意義を考えさせられることの多かった時間でした。
二年生になるとは、先輩になるとは、こういうことなんだなぁとさまざまな形で実感しました。

前回だったか私がブログを更新した時に、指導したいけれども自分の教えることに自信がない旨のことを書いた記憶がありますが、指導の仕方に関して一つ最近意識し始めたことがあります。
それは、一年生がやろうとしている技がうまくいかないときに、
「今のやり方でどこが悪いと思う?」
と聞くようにしていることです。
このように聞くと、必ず何かそれなりの答えが返ってきます。
その答えが私の考えていたことと同じだったならば、あぁやっぱりねと思ってそれに関するアドバイスをすることができます。
違っていたら、二人でお互いに思うところを言い合って、こちらから一方的にアドバイスするよりもよりよい結論に至りやすくなります。
また、一方的にアドバイスされた際、「そんなこと何回も言われている」と聞き流してしまってあまり意識しないことが(少なくとも私の場合は)しばしばありますが、この質問だとどうしてもその問題点を少なからず意識せざるを得なくなるという点で結構いいのかなと思っています。

で、実際に一年生に何回かこの質問をしてみたところ、
ほぼみんな自分の悪いところが正確にわかっているんですね。
それでもなかなか直らない。
さて、じゃあどうしたものか。
考えた結果、彼らは部分ごとにわけて、悪いところをピンポイントに直す練習をあまり知らないのだと思います。
例えば前に福田コーチがアップの時におっしゃったように、抱え込みが苦手な人はそもそも前転でちゃんときれいな抱え込みがつくれているだろうか、ということです。
そういう、難易度の一つ下の練習の中で悪いところを意識する、その具体的な練習方法を一年生が知らないのは当たり前と言えば当たり前で、それは先輩である私たちが積極的に教えなければいけないし、一年生自身も悪いところを自覚しているならばどのような練習がそれに有効なのかを積極的に考えたり聞いたりしなければならないと思います。

あと、悪いところを直すためにもう一つ大切だと最近思っていることがあります。
それは、その技をできる範囲で改善しようとはするな、ということです。
つまり、今までできていたことができなくなっても良いから、そのくらい意識しろ、と。
例えば旋回をするときに、腰をとにかく出せとここ1週間ほど自他ともに言い聞かせていますが、腰を大きく出せればもはや回らなくて良い、半周で止まって良いと思っています。
もちろん数を回す練習も大事ですが、1周もしない練習も同じくらい大事だと思います。
最初は違和感しかありませんが、正しい動きができていない自分が正しい動きに違和感を持つのは当たり前です。
試合がこれからしばらくない今だからこそ、そういう時間のかかる、技をあえて「狂わせる」練習ができるのだと思います。

そうそう、旋回と言えば、先日首都大に練習させてもらいに行ったときに、腰を返すのが遅いといわれていた僕に二年の古谷野が目からウロコの練習法を教えてくれました。
円馬で旋回をするときに、わざと足をばらけさせて3/4周のときに右足を先行させて正面支持に戻るというものでした。
あ、右足というのは上からみて反時計回りの旋回の場合です。
彼曰く、この回し方がわかれば旋回の中で右足で「こぐ」感覚がわかる、とのこと。
実際にやってみるとそういうことかと心から納得し、感動しました。
こういう、ある部分を意識するためにわざとほかの部分を崩す練習方法もあるのだなぁととても参考になりました。

…と、ここまで延々と自分のことについてばかり話してしまったので、ほかの人たちの話もします。

一年生は、鳥居、小矢野、清家が車輪を回すべく果敢に振りだし→逆上がりに挑んでいます。
お腹が当たるのは痛いと思うけれど、少しの辛抱だ、がんばれ!
ごっちゃん、菱田のポメル上での旋回も良くなってきました。
平行棒では、清家、小矢野、山下の蹴上がりがいい感じです。
もう少しつぶしができるといいね!逆懸垂スイングをたくさんやろう!あとピンコも早く余裕にしてくれ!
吊り輪の後ろふり上がりにも、鳥居と小矢野が挑戦しています。
ヌキのタイミングがわかればきっと上がる!1月中にあげましょう!
たえちゃん、前回りおめでとう!次は何をやるのかな?
きみまゆ、跳馬もだんちもぐんぐん伸びてる!この調子だ!
二年生では、最近西川が車輪宙や足を閉じたツイストに励んでいますが、体中ケガしているようなのでいたわりながら頑張ってほしいです。
僕も来る合宿に向けて振りだし宙を目標に大きなスイングから宙下りを練習していますが、スイング自体の最大がまだ小さいので三段振りなどがんばらないとです。
たつるは持ち前の器用さを活かしてアームカットを練習しています。早く成功したのが見たい!
丸山はケガでだいぶ練習できていませんでしたが、これを機にいろいろ一から見直していくようです。がんばろう!
めぐは惜しい技だらけ!今年度中に全部やりきってくれ!
ますみの振りとびが早く見たい!あんなに怖そうな技なのに、本人はそんな怖くないらしいです。スゲー
三年生は、鉄棒で土居さんがヒーリー、大江さんがヒーリーから転がして大逆手を練習しています。
大逆手、怖そうですね…
鉄棒ではほかに中津川さんがツイストから移行に続ける練習や宙下りの練習をしています。
車輪宙までやって全部通すのを見る日が楽しみです!
武田さん、早く鞍馬通してください!ダブルも立ってください!待ち遠しすぎです!
原田さん、短期間に怪我しすぎでは…
無理なさらないように頑張ってください。あと移行から車輪回しましょう。

先日の忘年会の幹部交代のあいさつの際に武田さんが、トレタイで一番声を出すと言って、それに対して小矢野が、自分は武田さんよりも声を出すと宣言しました。
この影響あってか、忘年会明けの月曜日の練習はかなり活気があったように思いますが、昨日の練習ではまた今までの静かめな部活に戻りかけている気がします。
もちろんお二人が声を出すことも肝要ですが、じゃあこの二人の練習は誰が応援するのでしょうか?
もっと全体が意識的に応援しあう空気を作っていくべきだと思います。
年明けの練習では静かなトレタイをもっともっとうるさくしていきましょう!

それではみなさん、
良いお年を…と言おうと思いましたが、まだ今年書く人がいると思うので、保留しときます。

ここで失礼いたします。

二年 大野

2014年が終ります

こんばんは。3年の土居です。課題のため作ったプログラムが今僕のパソコンの中で走っています。結果が表示されるまでかなり時間がかかりそうなのでブログを書いております。

ちょっとかっこいい前置きで始まりましたが(笑)最近の部活のことについて書かせていただきます。


12月6日に三校戦がありました。東大が二年連続で優勝を
飾ったというのはとても良かったのですが、運営の面で反省点が多かったのでしっかり引き継がなければと思います。
個人総合ではごっちゃん入賞おめでとう!!床の演技がよかったね。
個人的には出場全種目優勝を狙っていたのですが、鞍馬で落下してしまいました。リアを入れた構成で臨んで、やはり新しい構成は通し込みが必要だと感じました。


さて、最近のトレ体ですが新しくたえちゃんが加わりました。たまに上げる悲鳴?が面白いと思います。熱心なのですぐに上手くなるでしょう。


以下、最近の練習

ごっちゃんが棒下から蹴上がりに繋げていました。抜きを上手く感じられればもっと高さが出ると思います。今まで積み重ねた基礎があるので技を覚えるのが早いです。

小谷野はミクラックを覚えました! 手足の短い僕には難しい技なのですげーと思っていつも見ています。

菱田は鞍馬のスイングを練習しています。正面のスイングはとても上達していい感じですが四つ足、セアの練習も増やさないとやや練習のバランスが悪い気がします。。。

清家は上水平や伸身伸腕プレスの魅力に取り付かれています。上水平は早くから取り組まないと習得できないと思うのでいい傾向ですね。継続してほしいです。

鳥居Pは三校戦でスタン宙を成功させました。床のロンダートも上達してきているのでロン宙を早いうちに習得してほしいです。

ALESAが大変そうな山Pは三校戦てま安定した演技をみせていました。床は後方系で新しい技に挑戦してほしいです。

2年生は鉄棒を頑張っています。個人的にたつるの移行の逆車で倒立にはめてからの捌きがとても上手いと思います。が、逆車がもっと勢い良く回せると楽に移行できると思います。

3年はナカチッチが前宙1回ひねりから前宙を回していました。また、中津川が購入して数回鍋パにつかった電気鍋は大野に引き継がれました。これからは大野家で鍋パが開かれることでしょう(無言の圧力)。

女子はまっすが前宙からロン宙を練習しています。前宙のあとスムーズに次につなげられるといいですね。あとは毎回同じ前宙ができると安定すると思います。

めぐ、まゆこ、きみかは3人とも前宙に取り組んでいます。やはり、高い位置で回れるよう意識することが大切だと思います。

たえちゃんはだんちで後ろ周り前周りに取り組んでいます。どんなことを意識するとうまくいくのか試行錯誤しながら学んで行ってほしいです。

僕は逆車から1回ひねりの練習に取り組んでいます。なんとか今年中に逆車につなげたいです。


1年生は近頃お互いにアドバイスし合う様子が見られることが増えてきたのでいい傾向だと思います。おそらくこんな技がやりたいというのはそれぞれ考えていると思うのでそれをどんどん宣言して行ってほしいです。また、いろいろな人に自分からアドバイスを求めて行く姿勢が重要です。人にアドバイスをすること、人にアドバイスをもらいに行くこと、両方が大事だと思います。


あと、新横に行ってきた人お疲れ様でした!言うの忘れてたけどよそで練習させてもらうときは挨拶ちゃんとしたりだとか他の人の練習の邪魔をしないようにだとか気をつけることが多いですね。僕はよそで練習するとき何度か怒られたことがあります。それぞれの体育館に注意点があるので人の話をよく聞いて気をつけることが大切だと思います。
いつもと環境が違う所での練習で得られたことをしっかり活かしてほしいです!


先ほどのフィギュアスケートのエキシビジョン、リプニツカヤもラジオノワもよかったです!
羽生君は残念ながら見逃してしまいました。
おやすみなさい。

真澄さんに「たえ坊」と呼ばれるのが好きです

初めまして。新しく11月に入部しました、1年の今田多映です。先日の練習で土居さんから指名を受けたので、部日記初登場となりました。(指名される直前に土居さんと目が合って、まずいっ!と思って目を逸らしたのですが、結局当たりました…(笑))まずは少し自己紹介をさせていただきます。

体操は未経験です。中学、高校は太極拳部に所属し、180cmの細長い木の棒(棍といいます)や剣を振り回していました。太極拳は体操と同じく1人で演技をし採点される形式の競技なので、先週末の三校戦では「体操と太極拳はなんだか少し似ているな」と思いながら見ていました。
東大に入ってからは、8月まで漕艇部でボートを漕いでいました。ボート部で大きくなった胃の容量がなかなか減らないのが最近の悩みです。

体操と太極拳は似ていると書きましたが、体操の動きは私にはとても新鮮に思えて、難しいですがなかなか面白いなと感じています。まずは体を柔らかくして、必要な筋力をつけて、体操をやっている人でなければできないようなスゴ技をたくさん習得していけるようにしっかり練習していきたいと思っています。他の1年生には半年以上遅れて始めましたが、早く追いつけるように頑張ります。
今一番難しいなと感じているのは、段違い平行棒です。まだ補助をしてもらっての練習が多いですが、1人でも様々な技ができるようになっていきたいです。段違い平行棒が出ているときはなるべく入っていきたいです。
床は、最近になって床の下に付いているバネを感じるようになってきました。ですが、まだそのバネをうまく使えていないので、ジャンプする際の体の使い方をもっと上達させたいです。今のところ床は最も恐怖心が少ないので、思い切って様々な動きにチャレンジしていきたいです。
跳馬はあれこれ考えているとうまくいかなくなる時がありますが、うまく跳べた時の気持ちよさが好きです。いつもうまく跳べるように頑張ります。
最も自分の恐怖心と戦っているのが平均台です。ですが、やってみたら意外と平気だった、ということも多いので、早く慣れて恐怖心をなくしていきたいです。

また、早く前記事の小矢野君のように体操部の皆さんの様子をレポートできるように、技の名前を覚えていこうと思います。皆さんともお近づきになれるよう頑張ります。最近では、真澄さんが私のことを「たえ坊」と呼んでくださったのが嬉しかったです。

部員の方々やOBさん、OGさん方、その他様々な方達にたくさんアドバイスを頂いたり補助していただいたりして、感謝の限りですが、しっかり吸収して上達していきたいです。よろしくお願いします。

遅れてすみません

こんばんは、一年の小矢野です。ALESSの課題が終わりそうにないので、最近の練習について書きたいと思います。

まずは、鉄棒から。土居さんが逆車からの一回ひねりをずっと練習していて、かなりいい感じになってきてると思います。大江さんは一回ひねりから両大逆手に持ちかえる技を練習しています。大野さんや達さんは、移行からの順車を少し前(割と前かも)に成功させていました。原田さんも移行を練習中です。また、西川さんが車輪宙を成功させていました。それと、清家が順車に挑戦し、惜しいところまでいっていたと思います。

次に床なのですが、鳥居が三校戦の時に補助なしでスタン宙を成功させていて驚きました。羨ましいです笑
山下は伸身前宙、前宙ハーフがよくなっていて、季美歌は前宙が高くなっていました。
僕は最近しんぴ、脚上挙を床でやっていて、補強のかいあってか、わりと良くなってると思います。清家は倒立バーを使ってではありますが、脚上挙からしんぴを軽々とやるのですごいです。

吊り輪について書きます。後藤、山下が振り出しから後ろ振り上がりをダブルスイングなしでできるようになっていて、三校戦でも高得点をだしていました。鳥居は正面水平を止めています。武田さんは、後ろ振り上がりを伸腕でさばく練習、クーゲルを伸身で回す練習をしています。土居さんは後方蹴上がり倒立をやっています。原田さんは前降り上がり脚前挙をやっていて、トレ体ではあまり見ない技なのでかっこいいです。

跳馬は、丸山さんが積み練で転回前宙を練習していました。大江さんはカサマツを練習中です。原田さんは安定感のある転回一回ひねりをやっています。

平行棒では後藤が最近、棒下宙を練習し始めたようなのですが、あっという間に成功させて蹴上がりまでつなげていたのが印象的でした。ところで、最近トレ体では積み練の時間を作るようになったので、下りの練習をする人が増えています。積み練は大事ですね。

最後に鞍馬です。
僕はついこの間、ミクラックという技ができるようになりました!先日の練習でふと出来そうな気がして、ポメルを片方外した状態で練習していると出来るようになりました。コツは、馬端をしっかりと押して、脇の角度を開くことだと思います。まあ、セア系の技はぜきても旋回がヤバいのですが…これからは下手な旋回をいっぱい練習します。足を回す軌道をもっと意識して腰をのばすことが出来ればマシになると思います。

以上で終わります。

旋回


こんにちは、1年の菱田です。

久しぶりの登場となってしまい申し訳ありません。

近頃は、外もかなり寒く、落ち葉が目立つ季節となりました。それにともなってトレ体も寒くなってきており、練習着の下にアンダーシャツを着て練習しています。最近の練習はといいますと、 足首の怪我があったために少し前までは床や跳馬に入れなかったのですが、治ってきたために入り始めたところ今度はシンスプリントになってしまいました。そういうわけで床や跳馬を蹴るような練習を減らしています 。最近のマイブームは旋回です。ある日円馬を使って練習しているとき顔が下を向きながら旋回していると同期の後藤に言われ、それを意識したところ、旋回の感覚を少し掴むことが出来ました。それから練習を続けたところ今では高い円馬上では20周、低い円馬では6周出来るようになりました。しかし、未だに鞍馬上ではまともに旋回にならないので、もっと鞍馬上での旋回の練習を増やしていきたいです。鞍馬でのセアやスイングに関しては腰をとってしまって小さくなってしまうので、その点に気を付けながら練習しています。

ところで最近体操部に1年生の女子の仲間が増えました。その名を今田多映、柔軟性と力強さを兼ね備えた将来のエース候補です。そのうち部員日記にも登場すると思います。乞うご期待ください。

少し遅れての報告となりますが体操部同期の藤澤季美歌が駒場祭にてミス東大グランプリを受賞しました。また、3年生の原田さんがその鍛え上げられた肉体美で真ミスター東大にて、素晴らしい背中を持つものに贈られる背の部門を受賞しました。
季美歌、原田さん本当におめでとうございます。

最後になりますが、今週末は三校戦が行われます。出場した種目にて自分の日々の練習の成果を発揮できるよう頑張ります。

1年 菱田哲史
calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< December 2014 >>
sponsored links
selected entries
categories
archives
recent comment
recommend
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM