Copy An 'Original' Copy!!

こんばんは。4年の中西均です。
トレ体の隣の茂みに多数生息する蝉たちの、夏の終わりにも負けじと鳴く声もそろそろ聞き納めになりました。
おそらくこれが部員日記を書く最後の機会になると思います。
今まで読んで頂けた方どうもありがとうございました。

因みにこれを書いているのは8月15日(金)なんですよね。(^^ゞ
これは用意周到という括りになるのでしょうか。僕を知っている人からすると僕らしいのかもしれません。

さて今回は題の通り、「コピー」と「オリジナル」について思っていることを書きます。駄文ですみません。

まず「コピー」と聞くと、何と言っても○○細胞の某捏造論文、大学生の典型的なレポートでの技「copy&paste」から、絵画などの贋作、盗作が思い浮かぶ人や、はたまたオツキミ山で'ゆびをふる’ポ○モン、幻影○団の団長、NARUT○の写○眼、キ○キの世代の黄色い人などなどを想起する人がいるかもしれません。東大体操部にとっては「うぃっす」という挨拶が一番なのかもしれません。

僕は学ぶ=コピー=真似だと思います。

体操に関して、同期、先輩、後輩、そしてゲストや超OBの方々の上手い技を直接見て学んだり、世界体操の動画を見たり。アドバイスをもらって修正するのはもちろんのこと、自分で動画を取って比較して技を研究するのもとても重要で、スポーツの基礎として上手く真似することが練習の元にあるからだと思います。体操の面白いところは歴史の中で技が洗練されているところ。それはどこか人間の創り出した技自体がそれぞれ収束点をもつかのように、プロの体操選手の技はどんな選手がやってもほとんど同じ動きに集約されていきます。(審判競技で減点法だからってのもあるでしょうけど。)だからこそ体操を学ぶのは、上手い技を真似する。上達にはうまい人をどんどん見て、真似できるようにすることが練習だと思います。

次に「オリジナル」に入ります。
正規のオリジナルである本家の「うぃーす」とも、開発された「うぃーすでーす」とも大体そうなんですが、ちょっと違います。
僕の思うオリジナルの源泉にあるのは癖という奴です。好き嫌い、凝り性、世話好き、負けず嫌い、緊張しいとかの性格・気質もそうですし、ごつい、重い、健脚、筋肉質といった体格や猫背、顎を出す、剃り気味のような姿勢も関係してくると思います。
体操はこの癖が如実に現れて面白いです。
オリンピックの選手の技を見ていても、その選手特有の癖があります。数年の経験なら尚の事。

技に関して特徴的な捻り方や、旋回の仕方とか!
平行棒のアームスイングを足先まで凝って練習する尾上とか、
豪快にいけるってやってのける茂沢とか。
慎重に練習をする人、カメラ向けられると緊張して技がうまくできない人とかもそうっすね。
ただ癖が往々にして大きな壁になります。臆病、胸が落ちる、反る、捻り病など。
そんな悪い癖を直そうとしているときに、ほんとなかなか直らずに(結局直らないまま過ぎてしまったものも)、ははぁ、自分はかなりの頑固者なんだなと再発見もあります。
ここまで自分(オリジナル)が現れてくるせいで見直すことになるのが体操で、そして今までの自分を乗り越えて一歩踏み出せるのが面白いとこです。

ちょっと話変わりますが、
僕は大学に入っての4年間続けてきたことがあります。

「出会った人から必ず一つ良い所を真似すること」

信念に近いものなんですが、大体今まで ‘良い所’ で出会った人は良い人ばっかです。これからもそうなんだと思います。
良い所を真似するっていうのは意志を継ぐとか仰々しいものではないです。人から学ぶ延長線上で、その人の長所ってどこかなーって見て、いいなと思ったものを真似しようとするくらいです。僕はこれを写○眼でコピーしている設定で、じっと見つめるようにしています。
さてさてそんな良い所の真似っこのなかで、体操部で出会った人から学んだことはたくさんあります。
同期?先輩?後輩? みんなですww

全日本インカレで秀島さんが「挑戦する」演技をされたのを見て、かっこいいなと思いました。
追いコンでは「正しい努力をしよう」と中島さんから託されました。
ひたむきな練習の努力の他にも、食生活も含めて練習に向けて考えられていた姿を覚えています。

そんときに思ったのは、上手くなるためには、上手くなるように練習すること。(当たり前ですよね、ごめんなさい。)
それって1mmでも上手くなるように毎回挑戦し続けることなんだと思いました。

あれから正しい努力を続けてこられたでしょうか。

先輩が引退した後も、先輩と一緒にやっていた補強を黙々とし続ける同期がいて、
だからこそ一生懸命に練習しよーっと。
跳馬で跳べるか不安な後輩に毎回必ずつく先輩がいらっしゃった。
補助ができるようになろーっと。

試技会には1時間近く前から来て先に集中する先輩がいらっしゃって、後輩がいて。
たまたま昼に行ったら、3つ上の先輩と1つ上の先輩方がいらっしゃって、その1年後にはたまたま昼に同期と1つ下の後輩と練習したのとか懐かしいです。(これは全然関係ないですね)

僕が1年生の頃、三校戦で権さんから「4年間絶対続けろ、必ず良いことあるから。」と言われました。
何気ない言葉だったと思います。それが僕にとっては4年間続ける支えになりました。
それから僕も言葉で誰かの支えになれるようになりたいなって、はい。

さてさて、くさい話をしてしまってどうもすみません。
4年間先輩や後輩、同期からたくさん学ばせてもらってばっかりだったので、体操部に何か残せることがあったら、伝えられることがあったらと思いました。

詰まるところ、
後輩の皆さん
お互いに良い所きっとあります、見つけてあってください。
そして良い所をお互いにコピーしあってオリジナルを磨いてください。

それでは
七大戦、みんなで悔いのないようにめいいっぱい楽しみましょう。
そして有終の美を飾ろう。

体操部常務4年 中西 均

黒い蝶

こんにちは、4年の久保田です。
タイトルを見てなんだろうと興味を持ってくれた方、すみません。先日の練習のときにトレ体で大きな(8cmくらい)黒いアゲハチョウを捕まえただけです。
トレ体には様々な虫が発生するので捕獲して逃しますが(ゴキブリ以外は生きたまま自然に返してあげるようにしています)、虫大好き!という訳ではありません。ただ怖くない、気持ち悪くないだけです。
蝶は手に鱗粉が付くのでそんなに好きではないんですけどね。

あと半月程で引退試合となる七大戦です。
今回の七大戦では初めて団体に入ることが出来ました。こんな私が団体に入ってもいいのだろうか、他のメンバーに迷惑をかけないだろうかと心配だらけですが、最後の大会なので悔いのないようにやりたいと思います。

体操部に入部して3年ちょっと、反省していることがあります。それは積極的に挑戦しなかったことです。
自分には無理、出来ないからと逃げてばかりだった気がします。
怪我も比較的少なく、それはそれでいいことなのですが、よく考えたら怪我をするようなことはしてないからだなと。
先週辺りから平均台の高い方でスタン宙を始めたはるちゃん、怪我に悩まされながらもツカハラ、車輪宙など色々なことに挑戦する慈乃ちゃん、いつもすごいなと思っています。

話は変わって、昨日の練習で真由子がトレ体を沸かせました。
脚力はあるし、前宙やってみたらできるんじゃない?と軽い感じでやってみたら、なんと2回目くらいで見事に成功!!着地もしっかりとれていました。
試技会では跳馬の転回も果敢に挑戦していたし、これからが楽しみです。

恵は4種目それぞれにもう少しで出来そうな技があります。
七大戦までに全部完成させるのは難しいかもしれないけれど、1つでも多くの技を入れられるといいね。

それではこの辺で終わりにします。
七大戦に向けて頑張っていきましょう!

最後の夏

こんにちは。4年の米田です。

僕たち4年生は来月の七大戦をもって引退します。今日が8月16日で9月14日が七大戦の最終日。僕たちが現役でいられる最後の日。その日まで今日を入れて残り30日。僕がトレ体で練習できるのはそのうちたった16日となりました。

最近よく”引退”という言葉が頭に浮かぶようになりました。現役、OB、先輩、後輩、同期、トレ体、体操。色々なことを考えて感傷的になることも増えました。
思えば小学二年の時に体操と出会って早くも15年、中学に入って部活として体操と付き合い始めてから10年近くも経ちました。現役部員として体操ができるのもあと一ヶ月。引退したらやりたいことが山ほどありますが、引退までにやりたいことも同じくらい沢山あります。たった一ヶ月でどれだけ実現できるかはわかりません。全てを叶えることは難しいでしょうし、既にほぼ不可能だと思えることもいくつかあります。それでも少しでも目指したところへ近付けるように足掻いていきたいと思います。

書きたいことはまだまだありますが、非常に長くなりそうなので無理矢理圧縮してみました。現役部員でもっと聞きたいという物好きがもしいれば、七大のレセプで長々と語ってあげますので是非言ってください。滔々と語りますので。延々と語れますので。

はい、ということで最近のことについて書いていきたいと思います。

先週の土曜日に七大戦の試技会が行われました。毎回思いますが試技会は長丁場となるので非常に疲れます。普通の大会よりもはるかに疲れます。試合形式でやっているのに途中で昼休憩があるのは未だに変な感じがします。女子は男子より長い休憩のせいで跳馬を跳ぶ前に眠くなるらしいので更に悲惨です。

そんな過酷な試技会で勝ち残った強者たちが団体メンバーに選ばれます。
今年の七大戦の男子団体メンバーは日紫喜、茂澤、米田、大江、土居、丸山となりました。女子団体メンバーは太田、久保田、田野崎、佐藤です。

日紫喜は手首の負傷にも関わらずさすがの安定した演技を見せてくれました。茂澤も直前に膝を痛めましたが、持ち前の熱さと4年の執念を見せ、見事団体入り。大江と土居は今まで何度も団体に入っていることもあり、危なげのない演技でした。七大でも期待しています。
そして!なんと!数々の猛者を押さえつけ団体入りしたのは丸山です!入部してから今まで目を見張る成長を続けてきた彼の活躍に乞うご期待です。
七大戦は去年と同じ京都の向日市民体育館で行われます。悔いの無いよう精一杯の演技をしてきますのでどうか応援よろしくお願いします。

それでは最後に最近の練習について振り返って終わりたいと思います。

西川の鉄棒のツイストが安定してきました。彼は手の皮が剥けても取り組み続ける熱い男です。
同じく鉄棒で尾崎が移行を初めて成功させました。前から出来ていたような素振りであまり騒いでいなかったのであれ?ってなりましたが初めてだったようです。もっと盛り上げていこう!
鞍馬ではたつるのリアがかなりいい感じになっています。まさかの横移動より先にできそうなのでなんだか不思議な感じです。かく言う僕も移動技より転向技の方が得意なのでたつるには僕の後継者となってもらいたいです。
床では武田のダブルが熱いです。前方後方両方やっているのですがきっといつか両方入れて通してくれると信じています。
めぐの床での転回もよくなってきています。1年生がどんどん上手くなっていっているので負けられないね!がんばれ!
よしのは伸身前宙からの前宙やだんちの振り飛び、ツカハラと引退に向けて燃えています。その熱い姿勢を見習っていきたいです。
同じくますみも振り飛びをやっています。ますみは床の前宙一回ひねりも良いのが出るようになってきました。
補強の時間に山下、清家、小矢野の脚上挙が強いのを見てびっくりしました。一年生はどんどん補強してどんどん強くなろう!

こんなところでしょうか。最近は後輩がすごいスピードで成長していくことを感じることが多く、頼もしく思います。この調子で成長し続けていってほしいです。

それでは残り1ヶ月。暑いですが熱中症に気をつけてがんばっていきましょう。

米田昌史

ムシムシ季節に大量発生する虫は無視したい

こんにちは。暑い季節には、寒いものが一番!ということで変な題名ですみません。。四年の田野崎です。
二回目の日記ですが、おそらくこれが最後の日記になると思います。

今年の1月に入部しましたが、この9月にはもう引退です。
入った時から、周りの人には、そんな短期間でなにするの?と言われることも多かったし、自分でも、ね、ほんとにねーって思ったりもしていましたが、この短期間にも、得るものは多かったです。気持ちの面などでは、まだ引退していないので、ここでのコメントは避けますが笑、
技に関していうと、ここの練習場にきて初めて出来た技は、数えてみると、


なんとーーーーーーー!!!!!!



15個!!

改良された技は、4個!
昔出来ていた気がするけど、出来なくなってて、また出来るようになった技は、3個!
そして、これからできるようにして、ちょうど一ヶ月後の七大戦でいれる技は、3個!
絶対いれる!いれなきゃ、よしの(四年女子)と絶交するって約束しちゃったからね笑笑
約束の内容に対しては、突っ込まないでください。絶交って言葉、小学生以来な気がしています笑

ということで、現在は、通しと技練を並行して行っているわけですが、
床の後方伸身一回ひねりは、元気と勇気があれば、一人立ちできる気がしてます!
平均台のスタン宙は、これも元気と勇気!低台の上では、成功率があがってきています。恐怖心も低台ではほとんどナッシングー!
段ちがいの振り飛びは、、、実はまだ出来る気配がいたしません。。いたしません。。。練習を始めた時点から、本当にこれやるのか?という迷いの中にいたのが大きな敗因です。まあ練習時間が相当限られているのもあるが、、8月中にできるようにならないと!入れられないので、がんばります。気持ちだけ焦って空回りしないように気をつけないと!

いや、本当、技の数、数えてみて、こんなにあるのかーって結構自分でもびっくりしてます。この他にも、言おうと思えば、筋トレだって、最初はできなかったのに、できるようになったとかありますから、数えてみればキリがないです。いや、本当、福田コーチのおかげでございます。そして一緒に練習、筋トレしてくれた、女子部員の皆様のおけけでございます。なんか、練習中やそれ以外の時間でも、やけに毛の話題が多かった気がしているので、おけけにしときます。ね、まっすー

そう!だから、そろそろ技数揃ってきているし、あと一年だから、こんな感じかなーって思っている三年生がもしいたら、そんなことないぞ!といいたいし、
二年生も、入部してから出来るようになった技とか数えてみたら、テンションあがるかもよ!?うぃ?だし、
一年生も、気づいてないかもしれないけど、入部してから、相当多くの技できるようになってるよ!倒立前転とか、伸膝後転とか、とび前転も立派な技だー!先輩見ればわかるけど、これから出来るようになる技いっぱいあるから、人よりも一個でも多く出来るようになるように頑張って!

目指せ!七大戦優勝!そして個人的には、四年生と同期として引退したいなと思っています。こんな遅い時期に入ったのに、受け入れてくださった、後輩、OB・OGさん、コーチ、そしてなによりも四年生に感謝して、あと一ヶ月突っ走っていきたいです。
気合い!気合い!気合い!

田野崎はるか
calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< August 2014 >>
sponsored links
selected entries
categories
archives
recent comment
recommend
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM