自分で書いたブログタイトルってどうして見るとビクッ、てなるんでしょうね。

医学部は3年が基礎医学、4年が臨床医学というカリキュラムとなっております。今基礎医学まとめの三科目生理病理薬理に取組みながら、トレ体最後の一週間を過ごしていたのであります。
体液バランスというのはかなり古い言い回しではございますが、私はどうも勉強している時と運動している時でそれが全く別のものであるらしく、頭がその基礎まとめの三教科に取られて、運動しようにもからだに力が入らない日々でございました。1週間くらい待ってくれてもいいのにですね。
そう云えばこういうことがあったなあ、というのが高三の夏の国体予選。都大会勝ち上がるくらいの実力はあったのですが、精神が勉強モードにシフトしていく中、ろくな結果も出せずに終わりました。まあ、そこで勝ってしまうとその後も練習続けなくちゃならなくて受験がかなりきつくなってしまったので結果オーライなのですが。

学問に対する焦りを上手くコントロールできずにいるなか、教養学部の期間を1年延ばすというトチ狂った判断を下した自分の先見の明に助けられていることも感じたりするのであります。

さて、思い返してみても私はあまりまともな部員ではございませんでした。ノリは悪いはキザであるは、週4以上で練習に来ることはまず無いは、みんなと一緒に練習するということが嫌い(苦手)であるは、ホントなんとも酷い部員でした。まあ、それでも色々なことを教えていただいたことに対してどういう対価を支払うかということは考えていなかったわけではなく、実際このトレ体にそれなりに良い目の影響も与えることができたのではないかと思っているのであります。

まず、週三しか練習に来なくても私がやっている程度の技は出来るようになるということです。勿論やる気があれば週三でもっと上を狙えますが。あと、私の体操が汚いのは私の性分によるものであります。今やっていないor出来ない技でかつて出来ていたものに、床の前宙1ひねり、後宙ひねり、前宙転(エバー)、1ひねり前転、トンフェイとかがあります。

もう一つには、東大生らしい凝り固まった思考に対するアンチテーゼとして充分に機能できたのではないかということです。最近丸山が鉄棒移行の習得に成功した(!)あの振り出しからやる練習方法は、私が一年前に話を出したところ「そんなことする必要ないじゃん(怒)」といった感じで反応されたものです。ねえ、僕とか丸山とか振り出しが倒立にはまる人にはわりと良いやり方だもんねえ。床でも一応開脚旋回とウィンドミル回したり、平行棒もツイストが大学始めでも出来なくはないことを示したり(もうちょとまじめな部員だったら絶対出来てた!)、おんなじ演技して膝伸ばして点数競うことしか考えられない人たちに対して理解されないにしろきっかけは与えられたのではないかと思うことです。でも練習方法の一辺倒さは最近は少なくなってきたかな?
嘆かはくは、私の脚が汚く出来ても見栄えが良くなかったことでしょう。脚伸ばせる人は凄いなあ。

ここ二年程は、上級生が一年生に練習をやらせることが減ったように思います。別に私が意図したものではありませんが、凄くいいと思います。みんな例年のペースかそれ以上で上手くなっておりますし、一年生たちはみな綺麗な倒立をします。やたら膝にうるさかった時期よりほぼ絶対に綺麗です。「元立ちて道生ず」とは私の好きな言葉ですが、教え過ぎはやる気や自主性を損ない委縮の原因になるのではないかと自制する日々であります。まあ、一年生の上達は丸山によるパイロット効果が大きい気もしますが。

怪我のこと。霜月で怪我をして、軽傷だと思っていた左脚の肉離れがけっこう痛いです。前から、怪我をしている部員に話しかけるたび思ってはいたのですが、怪我をしている人間の辛さももどかしさもその他色々も何も分かっていなかったなということです。引退直前に怪我をするなんて、医学部の僕に対する最高のプレゼントかもしれませんね。ええ、本当にどういう言葉をかければいいのでしょうか。言葉が上滑りするのは辛いです。


部員の近況ですが、みんな上達しているなあ、と思います。同じ技でもきれが違ったり、演技の停止を無くすような技ができるようになっていったり。後輩たちが上達をしているのを見るのは気持ちがいいものです。
体操部員としては点数が一番大事なのはわかるんだけど、それ以外のところに意地をはる部員が増えると面白いなあ、と思います。アマチュアなんだし気楽な人もいていいんじゃない?というメタ発言。



さて、三校戦ですね。優勝目指して頑張って行きましょう!
私は屈伸姿勢を取ると腿の裏が痛いのでかなり安めの演技となります。
まあ、のんびりのんびり。練習でできないことは基本的に試合でも出来ない。
有言不実行が痛いです。。
三校までやろうと誘ってくれた同期の二人ありがとう。


読みにくい文章ですね。心身の不一致があたまにまで影響を及ぼしているようであります。

三校が終われば暫くトレ体とも体操部ともお別れです。

それでは。

緒方

さいごのさいご

こんにちは、4年の青木です。本当はよしのの番だけど、引退近いので書きませんかと言ってくれました。かわいい後輩の言葉に甘えて、最後の最後の部員日記書かせて頂きます。

いろんな方からまだ引退してないの?とよく聞かれます。同期の半分以上が引退しているのもかかわらず、引退を3校戦に決めたのにはいくつかの理由があります。
一つ目は一年の時に3ヶ月体調不良やゼミで休部していたため、同期より現役として活動している期間が短かったから。
休部中を含め一年の時は、当時の3年生の方々に大変お世話になりました。部活をやめようとしていた私を引き止めてくださいました。その時の恩をどう返そうといつも考えてました。私はたった数ヶ月ですが部活に残ることで、後輩の指導や新しく幹部になった3年生をサポートできればなと考えました。それが二つ目です。
最後の理由は、体操部が大好きだからです。「現役」という4年間しかない短い時間を少しでも長く過ごしたかった。まだやり残した技も沢山ある。やらなきゃ、伝えなきゃ。

そんな理由で引退を3校に決めたのですが、この3ヶ月間は結構つらい体操生活でした。いつも一緒に練習して競い合ってたさくらこあさこがいません。自分の存在が女子部の練習時間を減らしてるのではないか、邪魔なのではないかといつもぐるぐると考えてました。
結局、お世話になった体操部に何かを返せたかどうかはわかりません。でも合宿、霜月、駒場祭などのイベントを通してみんなと楽しい時間を過ごすことができてとっても幸せでした。楽しい環境を作ってくれた後輩にも感謝の気持ちでいっぱいです。
体操部はただ体操を練習する場ではありません。楽しい、悲しい、悔しい、嬉しい、そんな感情を共有して、人間として成長する場だと思います。部員がたくさん成長できるような体操部がこれからも続いてくれると信じています。

練習日はあと一日ではありますが、3校戦が終わるまで私はまだ現役です!ということで最近の練習をふり返ってみます!女子にスポットライトが当たるのが少なめなので、女子中心で書きます。(男子の練習みてないわけじゃないよ!)
だんち
私は火曜日に初めて車輪を入れた構成で通せました。よねぴーふくださんのりぴーに感謝。
よしの しゃりん
みお 停滞をへらす練習 フット移行がうまくなってる
めぐ けあがり、ぐらいだー(高バーでやりました!)
まっす ともえがだいぶよくなってます


あおき 一回ひねりは相変わらず下手ですが、立てるようにはなってきました
よしの ハーフ+前宙やってほしい
みお 前宙が上達してます
まっす 伸身前宙がだいぶうまくなりました
めぐ 前宙!3校でもやってほしい
平均台
最近はみんな通してます。
特にすごいのはまっすーのアウエルです。もう少しでできそうです。


あと一日ですね。ほんとにほんとにさみしいです。なにか後輩に残せていればよいです。これからもずっと応援してます。

引退試合の三校戦、絶対に一回ひねりと車輪きめます。平均台はノー落下です。
団体、難しいかもだけど優勝したい! 

長くなりましたが、最後までご精読ありがとうございました。
4年 青木彩

駒場祭が終わりました

こんばんは。二年会計、宴会係になりました土居です。
最近自分がけっこう負けず嫌いだということに気がつきました。原田や丸山が床でいい動きをしているのを見ると負けないって思ったりします。

11月22、23、24日に駒場祭が行われました!
体操部では、まわる体操部のまわらないコーンスープというお店を出店しました。バク宙を見せたり、腕相撲に勝ったら無料にしたりなどしてなんとか完売させました。
来年も試合と重ならなければ出店したいですね、ともかく、米田さんはお疲れ様でした!


さて、普段の練習についてですがトレ体にも冬が訪れようとしています。大分寒くなってきました。跳馬の助走は足が冷えて辛いです。筋トレの季節がやってきたという感じです。
最近の練習で私は鞍馬の旋回、横移動、リア、吊り輪のほん転、平行棒のピンコ等を練習しています。
ピンコがあと少しでピタッとはまりそうです。そこから後ろ振り上がり倒立につなげようと思っています。他の人と違う構成なので個人的に気に入っています。
鞍馬、吊り輪、跳馬はなかなか上達しないので少し焦っています。基礎も見直さなければいけませんね。Facebookでツカハラの指導動画を見つけたのですがフランス語がわかりません。シェアしたので誰か翻訳して下さい(笑)
最近は補強も頑張っています。懸垂!十字!ロープ!


もうすぐ三校戦ということもあり四年生の青木さん、緒方さん、栗林さんは練習に気合いが入っています。
青木さんは車輪がとても上達されました。緒方さんは移行を習得されました。栗林さんはチューリップを練習されていたので三校戦では7技そろった鉄棒の通しが見られるのかもしれません。四年生の先輩方の演技には注目ですね!


他の部員もそれぞれの目的意識をもって練習に取り組んでいます。
日紫喜さんは平行棒の移行が上手くなりました。
怪我をした大江は補強に励んでいます。最強のシメと力技をゲットしてほしいです。
原田は福田さんの指導の元、後方のひねりの練習をはじめました。原田は福田さんをとてもリスペクトしています。
丸山は鉄棒の移行ができそうです。すばらしい!
吊り輪キャラが定着しそうなシミケンは後ろ振り上がりを習得しました。




今週末には三校戦があります。今年を締めくくるにふさわしい次につながる演技がしたいですね。四年生の先輩方は悔いの残らない演技をしてほしいです。私は京大の高校の友達に会うのが楽しみです。

四年生日記

こんばんは。4年の栗林です。
先日の夜、眠れなかったのでこのブログを遡って読んでおりました。
するとOBの小川さんが新歓期に書かれた記事があり、読ませていただいたところこのような記述がありました。

ーーーーー引用ーーーーーー

 一年生へ 
昔、自転車に乗れたとき、みんなどれだけうれしかったろう。逆上がりが初めてできたとき、どれだけうれしかったろう。そんな日は、夜も眠れないくらいワクワクするものだ。晩御飯もいつもよりおいしい。
体操競技は、そんな気分に、毎日させてくれるスポーツです。
絶対にこれより面白いスポーツはない。

ーーーー引用終わりーーーー

勝手に引用して申し訳ありません。
いやあまったく!
ほんとに!
そうですね!
その通りですね!
お金はないけど今日の晩御飯もいつもより美味しかった!
吉野家の牛丼!
なぜならば!
ようやく鉄棒の移行から車輪に繋がったからです!

いやあ長かった。
永遠にできないんじゃないかと思ったくらい才能がなかった動きでしたがなんとか、汚いながらも、できました。
そのまま抱え込みダブルまでつなげて着地したということも自慢させておいてください。
男は黙って2回宙!
僕の目の前で成功させて追い込んでくれた茂澤くん、的確なアドバイスをくれた緒方くん、ありがとう。

定期的にこんな幸せな気分を味わえるスポーツはたぶん、絶対ないでしょう。
いま受験を頑張ってるそこの君も、東大へ入ったら是非体操部へ!
しかし一つ言わせていただくと、そんな気分に毎日なれるっていうのは嘘ですね。たまにです。
何もうまくいかずひたすらに凹んで体育館をあとにする日もしばしばです。
そんな青春も悪くないでしょ?

そういうわけで僕もついに引退の時期が近づいて参りました。
残る練習はあと7回。2週間。
後輩のみんなはきっと全部来てくれるよね?
大好きな栗林さん(おまけ的に青木さんと緒方くんも)との練習があと7回ですよ。
信じてるよみんな!

そう、再来週末には引退試合です。京都での三校戦。
4年、ではなく人より少し短く3年間の集大成です。
幹部学年のときに休学・休部させていただき、部活には大変迷惑をおかけしました。
それとともに、部へまるで貢献していない自分の頼りなさに復部してから悩み続けていました。
部の運営にしっかり携われなかった上、幹部が交代してからも部活を続けて、迷惑な存在でしかないのではないのだろうか、と。
それでも体操を続けたかったため、秋まで現役でいることを選びました。
そしてその上で自分にできることはなんだろうかと考えたとき、あぁ、もう、あれだ、単純に体操頑張るしかないな!体操がんばって雰囲気盛り上げるしかないな!と思って今年を過ごしてきました。
単純な決心でお恥ずかしい。
意思薄弱な男ですので、頑張れたかどうか、ましてや周りに頑張りが伝わったかどうかは分かりません。

それでも今年、自分なりに体操は上手くなったし、自己満足だとしてもなかなか素敵な引退演技ができるのではないかなぁと思います。
いや、します。
みんなで京大と横国をぼこぼこにしましょう。

そして、本当に後輩のみんなには感謝しています。
3年幹部の中4年として続けているのに温かく練習に迎えてくれたことや霜月の運営、毎日の練習の進行、バク転講習会、駒場祭等々、全て任せっきりで。
ただ練習に打ち込めるのもみんなのお陰です。
あと少しだけ迷惑をお掛けしますがどうか付き合ってやってください。
そして秋まで続けている同期の2人、は、まあいいや。
今度で。
飲みにでも行きましょう。

さて、前置きはここら辺にしておいて今日の練習を振り返って編へ移りたいと思います。
長くてすいません。

・自分のこと。
まず上に書いたように鉄棒の移行ができました!いえい!
そして吊り輪の蹴上がり十字、後ろ振り上がり十字を入れた構成で通せました!いえい2C!5A!

・周りの人のこと。
モザワが同じく鉄棒の移行を成功させました!
勇気をありがとう

ぐーめーが前宙立ってました!
いいぞ

米田が平行棒で車輪の練習してました!
かっこいい

西川のぜんちゅうハーフと後方ハーフがきれいだった気がしました!
背が高い

ひしきの鉄棒のツイストと移行が上手でした!アドラーもいい感じ!
ひしきはやっぱりうまい

たつるが伸身ぜんちゅう立つる!
さすが

他にもいろいろあったと思います。
みんなすごいぞ!
おわり

〜おまけ〜
三校戦の目標
吊り輪で蹴上がり十字と後ろ振り上がり十字
跳馬の転回前宙
平行棒のしんぴいこう宙おり
鉄棒の移行、ダブル
あとはおがたもざわおのうえなかにしたけだらへんを全員倒す!
以上!

体操講習会をやりました。

更新が遅れてしまって申し訳ありません。最近学業、部活、総務でキャパりつつある尾上です。結構練習に来ている割に成績も優秀な1年生たち!勉強法を教えて下さい!!

前置きはこのくらいにして置いて11月16日に体操講習会(バク転講習会)を行ったのでそのことについて書いて行きます。

募集人数15人のうち実際に来たのは13人。男子10人、女子3人でした。
最初に準備体操をしその後全体にどのように練習するかを説明した後実際に練習してもらうという形で行いました。実演、説明係は2年生の土居、武田にやってもらいましたがやはり土居のバク転はきれいです。そして武田の説明はアドリブとは思えないくらい流暢で分かり易かったと思います。やはり床が得意or好きな人は床の技の説明が上手いみたいですね(ちなみに僕は全種目で床が一番にがでです。もっと好きになれるように頑張りますorz)。


講習会自体は参加者の飲み込みが早いこともあって割と早い段階で後ろに倒れる・背落ちのステップが終わって補助のもと実査にバク転をする段階に入っていました。この時点で確かまだ17時過ぎだったと思います。大変喜ばしいことではありますが主催者側としては時間があまりすぎるのでは?!と少しヒヤヒヤしておりました(実際に最後の方にはバク転出来るから全宙の練習してる人も居た)。女子班は参加者が3人だけで回るのが速かったため時々めぐも混ざって練習していたようです。


しかし補助ありでのバク転から自分一人or軽い補助に切り替える段階でつまづく人が多かったように思います。見ていると背落ちでしっかり地面を蹴れていない人は補助があれば回してもらうことが出来ても一人でやると途中でつぶれてしまう例が多かったように思います。また地面を蹴れていてもしっかり体をそらせて自分で手を着きに行くことが出来ない人も居ました。出来るようになってしまえば何とも思いませんがこういう1つ1つの動きがきちんと出来ないとA難度であるバク転すら上手く出来ないというところに改めて体操の難しさ及び、それらをまだ感覚のない人に伝えるのが如何に難しいかということを痛感させられました。


補助についてですが各班(3つの班に分かれて練習していました)で1年生が積極的に補助をしており大変頼もしく感じます。来年の新歓、体操講習会も彼らがいれば安心ですね。


最後になりますが講習会担当のとして至らない点ばかりでしたが協力して下さった先輩、同期、後輩の皆様にお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

この辺でブログは終わりにさせて頂きます。さて明日の総務会で提出する講習会報告書を作ったら寝よう・・・寝れるのかな?!

しもつき!

こんにちは。ついにジャージが手に入りそうでうきうきしている1年の涌井です。まっすーと尾崎も言っていましたが、トレ体が本当に寒いです。まだ11月なのに。このままだと年を越える前に凍えるんじゃないかと日々恐れながら練習しています。

さて、先週の週末に霜月杯が行われました。今年は東大が主幹であり、私も運営を手伝いながら試合に参加することになりました。
1日目は女子の試合があり、先輩方とまっすーは団体、私は個人で出場しました。あやさんは捻挫をして大変だったと思いますが、怪我を感じさせない見事な演技でした。本番に強いまっすーは床の伸身とだんちの高バー蹴上がりがよかったです。よしのさんは運営の仕事もあって忙しそうでしたが、安定した綺麗な演技でした。みおさんはだんちのフット移行を成功させていました。団体は3位でした。おめでとうございます!私はというと、七大戦でかなり出来が悪かった床が上手くいって嬉しかったです。最近好きになりかけていた平均台はビリだったので、悔しさを励みにどんどん練習したいと思いました。チムリをしてくださった米田さん、なつこさん、福田さんありがとうございました。
2日目は男子の試合がありました。私もアナウンス係をやりながら、先輩方の演技を応援しながら観ていました。実行委員長を務めた中西さん、試合に出場した選手、運営を行った部員の皆さん、本当にお疲れ様でした。

OB戦、霜月杯と11月は試合ラッシュでしたが、残すは再来週の三校戦のみとなりました。怪我に気をつけて頑張っていきましょう!

寒くなってまいりました

体操部1年生の尾崎と申します. 久しぶりに投稿させていただくことになりました. 宜しくお願いいたします.

本当に寒くなってまいりました. 高校の3年間も体操をやっていましたが,当時は真冬も半袖半ズボンで凍えながら練習をしておりました(一重に服を持っていなかったからです). しかし,それは鹿児島での話ですので今は,東京の冬がいかに寒いだろうかとすでに震えております.


最近の練習では,自身はじわじわと新しい技に取り組んでいます. 床の後方伸身宙返り,鞍馬の伏臥・リア,つり輪の十字懸垂・倒立,鉄棒の前方車輪,跳馬のツカハラとび,そして先日から平行棒の棒下宙返りなどです.
来る冬には,新技の特訓よりもその洗練や肉体強化が主になると思われるので,特に床と鉄棒,平行棒,跳馬については新たな技の習得を急ぎたいところです.

一方で,鞍馬やつり輪に関しては,現段階の筋力不足を実感し,補強の必要性・重要性を痛感しております. 最近の鞍馬では,練習・補強の時間におきまして武田先輩や中津川先輩,西川君が旋回の補強に取り組んでいるところにご一緒しました. 武田先輩や,中津川先輩の補強では,旋回のカウントは2周目からはじめられていました! また,西川君は旋回50周に挑戦しており,どなたも辛さに負けず負荷を大きく設けて果敢に取り組まれていました. そうした,地道な努力を重ねてゆけば,いつか,シューズを履いたまま軽々と50周を回してしまう日柴喜先輩や,永遠に鞍馬上で踊り続けられるのでは!?と思ってしまうほどダイナミックで安定した演技の米田先輩の境地に届くのでしょうか…
自身の補強にもぜひ,武田先輩や中津川先輩,西川君の工夫を取り入れていきたいです.


極寒の冬でも懸命に活動するセッケイカワゲラEocapnia nivalisやフユシャクAlsophilinaeを思い出し,寒さにも気を散らすことなく精力的に練習に取り組みたいです.
まだ,冬にはもう少しだけ猶予があります. どうぞ,怪我に気を付けながら,身体をどんどん動かして,練習しやすい貴重な時間を最大限に活用していきましょう! 

この記事が体操部の300件目の記事らしいです

こんにちは、2年の原田です。入部が2年からで部員日記も初なので、僕のことを今初めて知ったという方もいるかもしれない故、まず自己紹介をさせていただきます。名前は原田眞(なお)といいます。麻布高校出身です。大学一年までずっとサッカーをやっていました。もともとアクロバットが好きだったので体操部に入部しました。6種目の中では床への思い入れが強いです。将来的にはタンブリングバーンではない普通の地面で色々な技ができるようになりたいです。

自己紹介はこのへんにして、部の近況報告をしたいと思います。新人交流戦、OB戦と試合続きだったので、部員は通し練習を積んでおり、ある程度各々の演技構成の完成度は高いと思います。しかし、僕を含め技数が足りない種目がある人もいるので、どんどん色んな技に挑戦して、習得していきたいところです。最近たくさんの人が練習してるのが、平行棒の宙返り下りです。1年の清水、小林、4年の栗林さんなどが練習しています。栗林さんは今週の霜月杯に出られるので、平行棒のシメとしてきれいな宙返り下りを見せてくれるでしょう。着地をピタリと決める姿が鮮やかに目に浮かびます。また、2年の土居も前方宙返り下りを練習しています。彼は平行棒の他の技はうまいのですが、下り技がなかったのが残念だったので、頑張って欲しいです。同じく2年の中津川は後方1ひねり下りに挑戦しています。鞍馬の下りはさらにたくさんの人が練習しています。鞍馬は降り次第で技数がそろうかどうかが決まる人が多いので、気合いを入れていきたいですね。最近は鉄棒でも新しい技に挑戦する人が増えてきました。日紫喜さんのアドラー、米田さんのエンドー、栗林さんの抱え込み二回宙下りなどです。前述のように栗林さんは霜月杯に出られるので、試合で美しい二回宙を見せてくれるでしょう。着地をピタリと決める姿は想像に易いです。床では1年生が前宙ハーフやロンバク、西川が後方1ひねりをしています。

僕はといいますと、最近はミニトランポリンで前宙1回半ひねりの練習や、平行棒の宙返り下り、吊り輪の正面水平の補強などを行っています。平行棒の宙返り下りは、前はスイングのあふりを待てなくて前にとんでいってしまっていたのが、最近待てるようになって、平行棒を押せて高さもある程度出るものになってきました。…というのは先週までの話で、最々近は逆にあふりを待ちすぎて平行棒を押せず、後ろにとぶようになってしまいました。宙返り下りを練習している人が増える中、危機感を覚えております。あとは床の後方系がもっとうまくなりたいです。歪んでるロンダートを直してロン宙をもっと高くして、伸身を習得して、早くひねりたいです。トランポリンやタントラでは後方もひねれるので、実はもうすぐ後方の1ひねりもできるんじゃないかなと思っていたりします。年内には成功させたいです。あとはサルト(2回宙1ひねり)のためにロンバクに挑戦したいです。

最近は4年生がたくさん来られていてとても嬉しいです。先輩方の技を見てどんどん盗んでいこうと思います。忙しいとは思いますが、仁科さんや中島さんにも会いたいです。あ、あと最近は茂澤さんの手の指の靭帯損傷や大江の腓骨骨折、青木さんの足首の捻挫など怪我が多いですね。寒くなってきたからでしょうか。早く治してほしいです。青木さんは引退予定の大会までに完治しなかったら引退を延長してほしいですね。高校時代怪我ばかりして「歩く怪我」と呼ばれた僕も気を付けたいと思います。皆さんも気を付けましょう。まだちょっと早いですが乾燥してきているのでノロウイルスにも気を付けましょう。

今週末霜月に出られる方は、最後の仕上げ頑張っていきましょう。
ここまで読んでくださってありがとうございました。ではでは。

OB戦!

毎度更新が遅くなりすいません。一年の西川です。あと八週間で今年は終わってしまうそうなんですが、時間の進む速さに愕然としております。自分が一年生としていられる時間の半分が終わってしまっていると思うと今の自分のあり方について考えさせられます。


タイトルにもあげたとおり昨日は部内戦がありました。僕は緒方さん、茂澤さん、米田さん、土居さん、原田さん、大野、たつる、そしてOBの島田さんと回りました。それぞれの演技を振り返ってみると、緒方さんは他の人があまりやらないような技にも積極的に挑戦していました霜月杯では自分の満足のいく演技をしていただきたいです。茂澤さんは指を怪我しているのでつり輪、床、跳馬のみの演技となりましたがかっこいい振動十字を見せてもらえました。怪我はどんな理由で悪化するか分かったものではないので気をつけていただきたいです。米田さんは流石で腰の痛みを避けた演技でもすばらしい実施を見せていただけました。あん馬の迫力のある演技は見ていてとても楽しいです。色々な技を学んで、盗んでいきたいです。土居さんはいつも通り落ち着いて(?)演技をこなしていました。自分の演技のときには顔が変わって集中なさっているのを見るたびに切り替えのうまさを感じさせられます。早く近づいていきたいです。原田さんは力強い演技を見せてくれました。床の演技の安定感が増していて怖いです。床は僕も一番好きな種目なので負けたくないです!大野は相変わらずの面白いリアクションを見せてくれていました。床の失敗の後には特に。鉄棒で車輪を回していたのはよかったですね。たつるは技も増えてきて全体的によかったです。怖い技が増えているようなので克服していってほしいと思います。島田さんは遊んでいらっしゃいました。演技直前で面白い技を探してやってのけるのはすごいです。平行棒を揺らすダイナミックな演技などひたすら圧倒されるばかりでした。他にも秀島さんなどのOBさんの演技を間近で見れたのは楽しかったです。別の班で回っていた方の演技はほとんど見れなっかたのですが、栗林さんが個人総合で入賞なさっていたのが嬉しかったです。これからも栗林さんの練習に紛れ込んでいきたいです。

OB戦後OB懇親会がありOBさん方とお話しさせていただきましたが、皆さんとても体操が好きなんだなという気持ちが伝わってきてもっと頑張ろうという気持ちにさせていただきました。40年くらいあっという間だよと言われたので、多分この体操部員としての四年間は一瞬なんだろうと思います。その一瞬のうちに後悔を残さないようにこれからも練習に励みたいと思います。


いよいよ本格的に冬がやってくると思うのでけがをしないよう、霜月杯、三校戦、冬シーズンと張り切っていきましょう!

calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<< November 2013 >>
sponsored links
selected entries
categories
archives
recent comment
recommend
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM