今、大手町です

こんにちは。1年の小林達(たつる)です。下の名前で読んでください。大学の授業が始まって3週間、講義と課題に追われて早くも慢性的な寝不足に陥っていますが、なんとか体調は崩さずに練習には参加しています。今は題名から分かるとは思いますが、練習帰りの電車の中です。

今週は火、水に新人交流戦がありました。日紫喜先輩が詳しく書いてくれたので、僕は自分が印象に残ったことだけ書きたいと思います。
交流戦には杉浦先輩、緒方先輩、尾上先輩、土居先輩が出場しました。
杉浦先輩は、引退試合ということもあり、跳馬で1回ひねりや鉄棒でヒーリーといった難しい技に挑戦していました。床のひねりや、鞍馬の旋回の美しさはさすがだと思いました。4年間お疲れ様でした。
緒方先輩は、床のブレイクダンス風旋回(というそうです)という珍しい技に挑戦していました。見ていてとても迫力のある演技でした。
尾上先輩は、鞍馬で横移動に挑戦していました。平行棒や鉄棒で落下はあったものの最後までしっかりと演技していました。
土井先輩は、鉄棒のツイストなど難しい技を入れつつ、いつも通りの安定した演技をしていました。最後の跳馬のツカハラだけは頭から落ちたようで見ていて怖かったですが、特に怪我もなくてよかったです。今日は普通にツカハラを跳んでいました。
チムリは米田先輩と大野でした。大野は初めてのチムリで頼りなさげでしたが、きちんと役割を果たしていたと思います。

新人戦には茂沢先輩、大江先輩、中津川先輩、原田先輩、西川、尾崎が出場しました。
茂沢先輩は、鉄棒と吊り輪のみでした。手を怪我していて握るのも精一杯なのに、手の怪我を感じさせない堂々とした演技をしていました。吊り輪の十字、後ろ振り上がり十字はきれいでした。
大江先輩は、跳馬で伸身ツカハラ、鉄棒で車輪宙、床で脚上挙など様々な技に挑戦していましたが、大きなミスもなく通しきっていました。鞍馬では落下を挟まずに中向き降りまで通していてすごいと思いました。
中津川先輩は、鉄棒で飛び越しもなんとか決め、吊り輪の十字もきれいだったのでびっくりしました。
原田先輩は、床で1回ひねりを決めたり、鞍馬で中向き旋回降りに挑戦したりしていました。吊り輪の背面水平が止まっていてすごいと思いました。
西川は、平行棒の伸肘や鞍馬の中向き降りなど練習の成果を見せてくれました。床の1回ひねりだけは惜しかったですが全体的にはよかったと思います。
尾崎は、床のさばきで蹴り×2を魅せてくれました。鞍馬では横移動に挑戦していました。
チムリは日紫喜先輩、丸山の二人でした。日紫喜先輩はもちろん、丸山もなかなかのチムリっぷりでした。

新人戦では、そのあとも順天、駒沢、日体など体操が強い大学の演技が見られました。初めて生で見るコバチ、コールマンやカサマツ1回ひねり、後方3回ひねり、マンナなど目の保養になりました。その中でも特に、平行棒と吊り輪のヤマワキは引退までにできるようになりたいと思いました。大きな目標ができました。どちらもトレ体でやっている人がいないので、自分で研究しなければならず、大変だとはおもいますが。

最後に自分のことを少し書きたいと思います。床では伸身前宙、屈身ハーフ、移行に挑戦するとともに、転回やロン宙を直しています。吊り輪では後ろ振り上がり、蹴上がり、背面水平に挑戦しています。クーゲル、ディスローももっときれいにできるようになりたいです。鉄棒は車輪を回れるように降り逆上がりと振り出しの練習をしています。スイング宙もしています。鞍馬は旋回を2周以上回れるように練習するとともに、中向き旋回降りにも挑戦しています。とびセアやセアひねりも直しています。中向き旋回降りができるようになれば一応7技です。平行棒は棒下宙、宙降りをマスターしてスイング倒立を止めて早く7技を揃えたいです。跳馬は相変わらず転回です。きれいな転回はとても難しいです。

秋も深まってかなり過ごしやすくなってきました。今年は台風のせいで雨が多い気がするので若干憂鬱ですが、体調や怪我に気をつけて秋の試合ラッシュを乗り切りましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ジャージが欲しいです(。-_-。)

こんにちは。OB戦と霜月杯が近くなり燃えに燃えております佐藤です。先日の新人交流戦で同期と言っていたのですが、体操部ジャージが欲しいです!寒いです!しかし、よく考えたら私は中学から高1にかけて冬も半袖半ズボンで練習することをモットーとして一回もトレーナー長ズボンを履かなかったので、大学でもいけるんじゃないかとも思いつつたぶんすぐ着ます。


では、練習のことを書きたいと思います。女子と一年の男子くらいしか分かりません。すみません。
彩さん...だんちでは車輪、平均台では倒立移動、床では後方伸身一回ひねりを練習していらっしゃいます。床の後方伸身一回ひねりはけっこう安定してきたようで補助なしで何回も立てています。霜月杯でいれて欲しいです!
よしのさん...だんちでは振り上げ倒立、平均台ではロンダード、転回、床では前方伸身を練習していらっしゃいます。振り上げ倒立はかなり腰が上がるようになって綺麗です。ロンダードも高台でなさっていてすごいです。
美央さん...だんちではフット移行、平均台では前方ブリッジ、床ではロン宙を練習していらっしゃいます。フット移行はかなり勢いづいてきたのではないかと思います。蹴上がりにつなげられるといいですね!床のロンダードも起こしが前より速くなられたと思います。
めぐ...だんちでは蹴上がり、グライダー、平均台では前転、側転、かけあがり、床では猫ターン、跳び側転、跳馬では蹴りを練習しています。グライダーは形になってきたので降りで入れられたらいいなと思います。平均台の前転、側転もだいぶ乗るようになってきました!この調子でどんどん技を習得していってほしいです。
自分はだんちでは、高バー蹴上がり、ともえ、そんきょ、平均台ではアウエルバッハ降り、後転倒立、床では前方伸身を練習しています。だんちがなかなかうまくいかなくて嫌になっていたのですが、最近高バー蹴上がりやそんきょができるようになって、やっとだんちの演技らしくつなげられるようになってきました。これでだんちも好きになれそうです。一方、今まで好きだった跳馬でなかなか反ってしまう形を直せなくてつらいです。でも跳馬はやはり楽しいので頑張りたいです。
一年の男子見た限りで書きます。ほぼ床しか見てませんが、、、
尾崎...床で後方伸身。あとあん馬と平行棒でよく見る気がします。いつもおとなしいですがあん馬の入り方とかもダイナミックでかっこいいです。
小林...床で前方伸身、ロン宙。ミニトラでもよく前方伸身を練習しています。
清水...前宙の形直し。吊り輪の静止姿勢が綺麗です。パワー系ですね。
大野...前宙二分の一ひねり、ロンバク。跳馬の助走が良くなってきました。ロンダード形直そう!
丸山...ロン宙、転回前宙。鉄棒では逆車も練習しているようです。てつおの鉄棒が始まると今度は何をするんだろうといつも見惚れてしまいます。最近は教えてもらうことも多く頼もしいです。
西川...後方伸身一回ひねり、前方伸身一回ひねり。西川の床はダイナミックでかっこいいです。アドバイスもたくさんくれます。ひねりの回数をどんどん増やしていってほしいです。

杉浦さんが部員間のアドバイスについて書かれていてまさにそうだと思いました。アドバイスを学年男女関係なくたくさんしていけるといいなと思います。女子も最近アドバイスを活発にしていていい雰囲気です。自分も的確なアドバイスをたくさんできるように人の技や動画をよく見て研究していきたいと思います。
では、寒くなってきてけがをしやすい季節になりましたが、試合ラッシュもあることですし十分に気をつけて練習頑張っていきましょう!

新人戦!!

こんばんは。
七大戦が終わり主将となりました、3年生の日紫喜です。これからよろしくお願いします。
今日は茨城の笠松運動公園体育館で新人戦がありましたので、早速報告させていただきます。

団体メンバーは西川、尾崎、中津川、大江、原田、茂澤(3年生)。チームリーダーは僕と丸山。
団体という事で目標を決めることにした。
長い議論の末、ベスト5で250点という目標に決定!
正直全員が無理くさいと思っていた。
そして大江が肩が痛いために吊り輪を棄権、茂澤が試合前に指の靭帯断裂。
試合前日には、もう200取れれば良くね?というムードになってしまった。

しかしこのままでは良くないということで、前日の団体ミーティングで大体のEスコアを計算することに。
計算の結果、まさかの251点(やや甘めにつけた)で死にかけていた団体メンバーの魂が蘇った。
当日鉄棒も棄権する予定で前日練もしていなかった大江に鉄棒をやらせるということで満場一致!
団体としてのまとまりがほんの少し生まれた、いや生まれてないかもしれないが、みんなの気持ちが高まった瞬間だった。

そして試合当日。
会場練を終え、試合は跳馬から!
西川が転回の着地で前に歩いてしまったものの、跳躍自体はいい出来。尾崎、原田、中津川は着地をまとめ、大江は伸身ツカハラの着地を気合いで一歩におさえた。なかなかの滑り出しだった。
次は平行棒。原田は着実に5技、尾崎、中津川はカットで、西川はスイング倒立が怪しかったもののきっちり7技とり役目を果たす。大江は棒下がいい出来、移行で落ちそうになるも、なんとか耐え11点のいい演技。跳馬の流れをそのままにして、250への希望を繋いだ。
鉄棒。ここで事件が起こる。中津川は前日練飛び越しが不調で一回も取ることが出来なかった。当日も苦戦していたが、3分アップの飛び越しで足を強打。綺麗なon the barであった。正直本番の演技では飛び越しは無理かと思われたが、出来る限りのアドバイスをし、後は信じるのみ。演技は原田から。原田はけあがりを決め謎の0.55を叩きだし役目を果たす。尾崎、西川も自分の出来る3技をしっかり決めた。そして中津川。最初の飛び越し。振り出し。小さい!越えられるか?ぎりぎり越えてon the barを回避。そこまでいったら掴め!!
成功した。中津川はしっかり鉄棒を掴んでいた。その後も技をこなし通し切った。ここまで気合いの入った演技も久々だった。順天堂の人に心配されるくらい強打したのに…。つぎの大江は6技を通し8.95のごっつぁん。そして中津川の演技が眠れる獅子(3年生)を呼び起こした。茂澤はけあがりだけの予定。演技の直前、茂澤「全部やる」僕「おう。。。は???」。大事件である。指の靭帯を断裂して鉄棒が握れないのに全部やるとは一体なんなのか。そして、練習を一切していなかった翻転、車輪、逆車、宙下り(本来入れるはずだったけあがりを忘れるという痛恨のミスを犯す)を通し切る。ここで思ったのは指の靭帯断裂なんて大したことないという事である。
休憩をはさみ床へ。鉄棒まではいい流れだったものの、ここで通し不足が祟ったのか、尾崎、大江はよかったものの、原田が着地で動いたり、中津川の脚上挙(脚前挙)、西川が最後の1回ひねりでこけてしまい、全体的に250だめなんじゃないかというムードがチームに広がる。
そして鞍馬。最初の原田が三回中向きからの下りを失敗し、チームに絶望の色が見える。しかし点数は5.9!これはいける。中津川、西川が予定通りの7技、尾崎は横移動をぎりぎり成功、大江も最後まで通し切り、床でのミスから盛り返す。
最後の吊り輪。西川は前日の肩の痛みを感じさせない好演技。原田も疲れが見えたものの最後まで通した。尾崎はきれいな演技で、中津川は気合いで演技をやりきった。最後の茂澤は3年生として貫録の振動十字。一人だけ10点台に乗せ、全員の演技が終了した。

終わった時にはダメかと思われたものの、結果は257点!
鉄棒のガッツがこの結果を達成する要因となった。
新人戦は毎年ケガが多く団体として結果を残すことはあまりできていなかったが、今年はチーム一丸となって目標を達成し、立派な団体と呼べるものだったと思う。本当にいい試合だった!選手はお疲れ様。

平日の大会という事でOB、OGさんはいらっしゃいませんでしたが、この長くて読みにくい文章を読んで下さったのなら本当にありがとうございます。
次は霜月杯!試合としても、主幹としても熱いものになると思う。頑張っていきましょう!

日紫喜


やり残したこと

こばんちは。
チョコボールを2つ買ったけれどエンゼルがでなかった4年杉浦です。
投稿がちょっと遅くなりましたごめんなさい。
ちなみにチョコボールはキャラメル派です。

僕は次の試合で引退なのでこれでブログ書くのは最後になります!
最後なので言いたいことを出来るだけたくさん書こうと思います。たぶん半分くらいだけど。
初めてこのブログを書いたときはもっと書く機会が多くなると思っていたのですがあまり機会がありませんでした。
部員のブログを初めて見たのはおそらく高校生の時です。
当時の記事は鈴木さんか滝川さんがトレ体のトイレで自分で髪を切っていたというものだったと思います。
高校生のころからこのブログを見ているという人も多いのではないでしょうか。

今このブログ見ているそこの高校生のあなた!
東大に合格して体操部に入って一緒に体操しよう!勉強がんばれ!



最近は急に寒くなってきました。
寒いと怪我をしやすいので気をつけましょう。
怪我をすることが一番体操がうまくなるのを妨げます。
また、多くのgymnastを苦しませる慢性的な怪我といえば鞍馬病と肩の痛みでしょうか。僕も苦しんでいました。
痛みなく練習するためには練習後にアイシングやマッサージをしてケアをすることが不可欠でしょう。

最近は肩の痛みに対しては完全に脱力しながらのストレッチが大変効果的であることに気づきました。
腕を斜め上45度にあげて肩角度を180度以上にしようとすると良いです。

完全に脱力しながらというのが最も重要です。
意識して力を抜いてみてもまだまだ力が入っていて、さらにもう一段階上の脱力ができるはずです。
最初にサイヤ人からスーパーサイヤ人になるは怒りが必要なのですが、
ストレッチマンから完全に脱力した更にもう一段階上のスーパーストレッチマンになるには眠りが必要となります。

脱力した後ちょっと寝ようとする感じで更に力を抜くと筋の伸びが格段に上がります。
おすすめは、アップのときにやっている背中合わせでそる奴のときにこれをやることです。
脇の辺りから腕にかけての筋が伸びます。
あと三角筋の前側をマッサージすると楽になります。
鎖骨の周りの筋や大胸筋をほぐすのも効きます。

肩の痛いところだけをマッサージするのではなくその周りもやることが大事です。
本来その周りが負うべき負担を痛い部分が負ってしまっているためそこが痛くなる。はず。。



さて最近の練習の話にうつります。
最近は鉄棒での飛び越し人口が増えてきました!
あとちょっとでうまくできそうな人が多いです!
飛び越しに限らず他の技にも言えるなんですが、うまくできないのはやり方ややるべき事が分からなかったり怖かったりするだけで技自体はそんなに難しくないと思います。
だから一年生も飛び越しの練習もしてみよう!
まずはバン・バン・バンからだね!


日紫喜は鉄棒でアドラーからの大逆手車輪をしています。
ここからアドラー人口が増える方向へ行けばいいなと思います。
鞍馬の伏臥も安定させればあと特別要求で足らないのはつり輪の振動倒立と振動力かな?
跳馬の前方ダブルも良くなってきている感じだしいい感じなのでは?
(あとはもうちょっと床の前方系がうまくなればなあ)
最後の一年を実りの多いものにしてほしいです。


僕は最近鞍馬の旋回と鉄棒の車輪・逆車への理解が深まりました。
旋回への理解は過去にも2・3回深まっているのですがまた新たな発見をしました。
奥が深い。
旋回と言えば土曜の米田の旋回がきれいでした。
米田の旋回と言えば安定感なのですが、入部当初の米田の旋回は腰の曲がった小さな旋回で安定感しかない感じでした。
安定しているのでいい点は出るのですが、あの旋回は嫌いでした。
でも最近はきれいで大きな安定した旋回をしているので嬉しく思います。
でもまだまだ上を目指せるぞ!


今まで口にはだして来なかったのですが、最近栗林が上手な体操の動きをしています。
跳馬も床の前宙も鉄棒の車輪も。
ここ最近のだとつり輪のスイングが良くなりました。
(でも鞍馬と平行棒に入ってる姿を見ていない気がする。気のせいだろうか。)
つり輪のスイングに関しては米田に何かを教わったようです。
やはりやり方を知ることは大事なんじゃないですかね。




僕は次の火曜の交流戦が現役最後の試合です。
やりたかったけどやれなかったことはいろいろあります。
やれば出来そうだけど間に合わなかったことがほとんどです。
おそらく今が選手として体が一番の時だと思うので何年か後に後悔はしそうです。
つり輪、鉄棒はもっとうまくなりたかったけれど肩が痛くて1年くらいちゃんと練習できませんでした。
個人的なことは今さらしょうがないので、交流戦では集大成として自分が目指した美しい体操を具現化したいと思います。個人戦なのでやりた事もやってきます。



今の東大体操部があるのはOBOGを始めとする多くの人が過去にいろいろな物を積み上げてきたおかげです。
言い換えれば、積み上げてこなかったもの・積み上げてこられなかったものが今の東大体操部をつくっています。
今の東大体操部は練習の雰囲気も良く皆上達はしているのですが、足りないものがまだまだあると思います。

東大体操部に入って僕は再び体操を始めたのですが、そこには何か違和感がありました。高校の体操部で練習していたころとは何かが違いました。
あるとき、その違和感は部員同士のアドバイスや関心が少ないことからくる事に気付きました。
僕が高校2年生のころ、同期の男子4人で最後の県大会での2部団体優勝を目指して練習していました。うちの高校にはコーチがいたのですが、練習にはたまに来られる程度でした。なので、自分たちが練習の中で見つけた上手くなるコツを皆で共有してお互いに練習を見るというが僕らの練習スタイルだったと思います。お互いがお互いのコーチでした。

東大体操部も似たような環境にありますが、アドバイスがあまりありませんでした。
僕らがより上手くなる近道として、豊富な部員同士のお互いのアドバイスと技などに関する有益な情報の共有なのではないでしょうか。
僕が積み上げたかったものはこれです。
2年前にブログにも書きました。(2011年8月1日の記事

練習中に積極的にアドバイスもしてきたつもりです。
以前よりはアドバイスが増えてきたと思うのですが、僕が目指したものと比べるとまだまだです。
これも僕がやり残したことのひとつです。
あんまり変えられなかったなーと思っていたのですが、最近僕のこの姿勢を見てくれている後輩がいることが分かったので嬉しかったです。
僕が作ったけもの道をいつか後輩たちがちゃんとした道にしてくれることを願っています。



交流戦で選手としては引退ですが、卒部までは東大体操部の現役部員ですので、交流戦後も自分の技術と考え方を後輩たちに残しにちょいちょい練習に来よう思います。あまり老害感を出さない程度に。。。
マンツーマンで指導したらかなり良くさせる自身は結構あるので何かあったら気軽に言ってください。
(つり輪はあんまり自信ない。)
マンツーマンだと何回も説明するのめんどくさいから特に鞍馬に関しては座学やりたいなーと思ってます。
たぶん座学した方が早く上手くなる。


今年の終わりまでの最低限の目標は
尾上の旋回をなんとかする
中西の床の宙返りをなんとかする
みおさんの前宙とロン宙と跳馬の転回をなんとかする
一年生に基礎を身につけさせる
みんなの鞍馬が上手になる

時間がない!
年が明けたらすぐにグループのシーズンになっちゃうぞ!


最後に言い忘れたことを!
どうやらgymnastのbibleであるガンバ!Fly highを読んだことのない部員がいるらしい
けしからん!
部室にあるから読みなさい!
最終巻の感動を味わって体操をするのだ!




長文となりましたが最後まで読んでくださりありがとうございました。

おやすみなさい。

秋雨に濡れて泣く実の銀杏かな

 遅くに更新することととなりました。
 こんばんは。3年の中西均です。
 七大戦より仁科さんから常務の仕事を引き継ぐこととなりました。
 まだまだ未熟ゆえ多方面にご迷惑をお掛けすることになるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。

 10/15(火),16(水)今日明日の練習は台風26号の影響で行われないこととなりました。10年に1度の暴風が吹き荒れ、中心の気圧は950hPa、中心付近の最大風速は40m、最大瞬間風速は55m、局地的には1時間に80mm以上の猛烈な雨が降るおそれ、と気象庁の発表をふむふむと聞いていました。
お昼ごろには聖心女子や東女が明日学校なくなったぞー、とCsの放射測定を行いながら、(残念ながら)物理的に低周波成分が多い声を小耳にはさみつつ、本郷は一先ず2限まで休講とのメールをもらいました…。
各地でも暴風警報、避難勧告が出されていたり、被害が報道されたりと心配です。

 今日明日明後日の食料(焼き芋とか秋の味覚を堪能して)は買い込んだので、とりあえず安心して籠城戦に持ち込む予定です。

 帰り道に秋雨に濡れて、雨音に潜みながらポトポト落ちる銀杏が心に残りました。
去った後は霜月と呼ぶにふさわしく、
 冷えて澄み切った朝を迎えることとなり、
 安田講堂前の銀杏並木も霜で一心に色づき映えるのだろうと思いを馳せつつ、
 きたる新人交流戦、OB戦、霜月杯、バク転講習会、駒場祭、三校戦
といった目白押しの行事が爽やかな秋風のもとにやってくる予感を感じていました。
 今年の霜月杯の主幹として、少しの不安の暗雲が立ち込めてはいますが。部員全員でひたむきにこなしていきたいです。どうしても最高のものにしたいので。

 秋の夜長にて長々と物思いに耽けていました。

 それでは10月14日(月)の練習を振り返ってみることとします。この日は体育の日で祝日のため、14時から練習が行われました。神部さんの結婚祝いがあった土曜日にたくさんいらしゃったからでしょうか、OB・OGさんは対照的に少なかったように思えました。
 最初に車輪機、平行棒、平均台、床
 次に鉄棒、平行棒、鞍馬、床、トランポリン
 最後に段違い、平行棒、鞍馬、吊り輪、トランポリン
のセットでした。

 車輪機では振り出し、翻転、車輪の練習をしました。動画をとってみると翻転が首がかえっていているのがわかりました。車輪については恥ずかしながら、まだ感覚的にはほとんど分かっていない状況で、島田さんにアドバイスをいただいたり、茂沢・米田・武田に引っ張ってもらったり、という感じでした。その後、床でロンバク宙の練習をしました。ロンダートの曲がりは心の曲がり、を標語にして修練を積もうと思います。
 たつるが伸伸前宙の練習をしていました。屈伸前宙なども練習したらうまくなるんじゃないかなと思いました。
 みおちゃんが米田、島田さんの補助の元、床でロン宙をしていました。以前よりも回転がついていて、もう少しの高さと回転で回れそうだと思いました。
 平行棒では棒下宙の練習をしました。棒下倒立を練習される島田さんの指導のもと、中津とともに棒下宙の練習をしました。中津は少し足を回しこみすぎ、僕は足を入れなさすぎ、と米田に指摘されて、個々に練習していました。お互いを足したいと思いました。(あえて2では割らずそのままが通だと思ってます。)なんとしても習得しようとする中津の練習の励む姿は心強かったです。
 自分の平行棒の宙返り下りが全く押せてないのを動画で確認しつつ、原田の平行棒の宙返り下りがちゃんと押せているのを感動しながら見てました。高さがしっかり出せているので、後は着地姿勢を作って、さらにまとめられるようになってほしいです。新人交流戦でいい宙返りを見せてくれるのが楽しみです。
 鞍馬では茂沢が通し練をしていました。ダブルスイングせずにセアの連続がつながっているのがよかったと思いました。最後の中向き旋回から下りが決まるとベストやね、17(木)に一緒に鞍馬練習しよう!
 鉄棒では日紫喜がアドラーから大逆手にして肩をかえしていたようでした。(最後の降りるとこだけ見ました)
 茂沢と武田が合わせた平行棒の幅が、腕+手のひら+ちょっとに驚き、吊り輪に向かいました。
吊り輪ではスイングの練習を主にしました。少しクーゲルで輪を狭めて押す意識をしました。前を結構見続けるとよいことと教わったことを次の練習でも活かしたいです。
 土居けんがディスロからダブルをやっていたのと、
 西川が後ろ振り上がり、脚前挙などを綺麗にやっていたのが印象的でした。
 最後に跳び箱で旋回の練習を武田としました。米田が跳び箱で旋回、リア、パタパタとか?を遠目でしているのをみて、跳び箱を作った人もびっくりだよーって思いました。
 段違いでは、よしのが振り出しを倒立まであげていました。
 また、まっすーがけあがりが上がったそうです。木曜日にぜひ見せてほしいです!

 残りの時間では、腰あたりの下半身と上半身の間の締めを練習しました。しみけんがとても強かったです。そして、まっほいさんが最強でした。
その後、
平行棒を積んで宙返りの背落ちと
ポメルを外して鞍馬の縦向き旋回の2派に分かれて練習しました。
茂沢を筆頭に大会系宙返り勢がたくさん練習していてよかったです。鞍馬の方では杉浦さんと米田が前移動の練習をされていて、自分は縦向き旋回の指導をしていただきました。


来週はちょうど新人交流戦です。
練習できる時間は限られたものになりますが、出場される選手の方、お互いにアドバイスをしあって、一緒に練習しましょう!
それでは失礼致します。


常務 中西均

夜が肌寒い季節になってきました。

こんばんは。一年の西川です。
更新が遅くなってしまいすいません。
ここ数日は日中と夜との寒暖の差が激しく、体調を崩しやすい日々が続いているので風邪などひかないよう気をつけていきたいところです。



授業が始まり、教室とトレ体を行き来する毎日ですが1セット目に間に合わない日が出来てしまったのが残念です。
これは他の方々も同じなようで、休み期間の練習環境に慣れてしまっていたので心なしかトレ体が広く感じてしまいます。



新人交流戦まで約一週間となりました。
土曜日の練習では新人戦のメンバーで一緒に通し練も行い、それぞれの目標に何が必要か考えさせられました。
私自身の話で言いますと、最も足りないものとしてあらゆる側面での安定感があげられます。
着地、倒立(伸肘)、締め、何かミスをしても技を成立させる意地(助走に失敗し床のラストで尻餅をついてしまった)。
どれも基礎の基礎で大事にしなければいけないと常に考えていることですが、実際に体を動かしてみるとなかなかうまくいきません。
新人戦では落ち着いて一つ一つの技を成功させていきたいと思います。



最近の練習について
次の試合に向けて各々技を増やしていく日々が続いております。
尾崎は横移動を身につけ、一年生は車輪や床の後方系を積極的に練習しています。平行棒の宙おりの練習をしている部員も多いです。栗林さんが鉄棒でダブルをこなしている姿もよく見かけます。
試合までに間に合わせられるように頑張っていきたいです。



向上心を忘れることなく、恐怖心に負けてしまうことなく、ケガには十分注意しながら日々の練習を集中してやることが時にはうまくいかないこともあるでしょうが全体としては成長につながっていくと思うので出来る限りのことをしていきたいと思います。



それでは、行事が多くこれから忙しい日々が続きますが頑張っていきましょう。
少し早いですがおやすみなさい。


10月10日 まだ少し暑いです

こんにちは。土居です。書くのが少し遅くなってしまいました。すみません。
学科の授業が始まり、新しい友達もできそうです。授業が難しそうで心配しています。


新人交流戦まで残すところあと一週間と少しとなりました。選手は通しをもっと増やして行きましょう!また、霜月杯、駒場祭に向けての準備も着々と進んでいます。駒場祭ではコーンスープをやることになりました!



交流戦の目標についてですが、公式戦で60点というのが今回の目標です。採点は他の公式戦より甘かった気がするのでなんとか達成できればと思います。そのためには通しをもっとしていこうと思います。
また、試合では床のテンポハーフ〜前宙一回ひねり、跳馬の屈身ツカハラといった新技にも挑戦したいです。


新人交流戦では個人的に部員同士のガチンコ勝負を期待しています。去年は交流戦で宇郷さんと杉浦さんが0.05点差というかなりいい戦いをしたのが印象に残っています。今年は尾上さんと茂沢さんの同学年対決、そしてルーキーの尾崎と西川のガチンコ勝負を楽しみにしています。


最近では、大江がカサマツ、茂沢さんがツイスト、武田が伸肘等、それぞれが新しい技に挑戦しています。一年生もだんだんと技が増えてきているといった状況です。次の試合のOB戦や三校戦ではみなが成長したということがわかる試合にして行きたいですね。


先日小川さんから結局は日々成長しようとしているかしていないかだというお言葉をいただきました。授業も始まり練習時間も少なくなりました。そのなかでも明確に目標をもって集中して練習することが上達につながるはずです。そのためにはごまかさずに練習することが大切だと思います。自分に足りないことから逃げずに練習に取り組んで行きたいです。もちろん周りをよく見ること、周りの人に見てもらうことも大切ですね。


怪我に気をつけて、来年の公式戦、七大戦に向けて頑張って行きましょう!おやすみなさい。

10月7日(月) 涼しくなってきました。

今晩は、3年の久保田です。
実験レポートを書き終わってから部員日記を書こうと思っていたらこんな時間になってしまいました。
ラットの肝臓での薬物代謝に関する実験をしています。
まだレポートが終わっていませんが部員日記優先で書きます。

先週は涼しかったですね。このまま寒くなるかと思いきやまた今週は暑くなるようです。
トレ体の過酷な環境で快適に体操が出来る期間は短いので今のうちに思い切り練習しておきたいところです。
昨日から駒場でも授業が始まり1セット目に間に合う部員が少なくなってしまったのが残念ですが…。

最近のトレ体の変化と言えば(ちょっと前のことですが)、毎日トレ体で指導してくださっていた福田さんの姿が見られないことです。
部員の誰よりも多くトレ体に来て女子部員を中心にたくさんアドバイスや補助をしていただきました。いつもありがとうございます!
改めて福田さんの存在の大きさを感じています。
早く怪我から復帰してトレ体に戻ってきてくれることを部員一同お待ちしています。

最近の練習について
私は合宿ではロン宙の練習に力を入れていましたが、まだ習得できず…。
毎日のように手の着き方や脚の振り上げについて指摘されています。いつか一人でやることを夢見ています。
大学始めの1年生男子がどんどん出来るようになっていくのを見ると悔しいですが、そこは素直にすごいなと感心します。
めぐが初めて平均台で前転をやってみました。ちょっとこつを教えたら落ちずにできました。低平均から高平均へのハードルは大きいと思うけど怖がらずにやってほしいです。
合宿で教えた猫ジャンプのひねりの向きが逆だったことが発覚しました。めぐ、ごめんなさい。
昨日の補強でジャンプをやったのですが、慈乃ちゃんのジャンプがすごく綺麗です。基礎がしっかりできているから他の技も美しいんですね。見習いたいです。

今日はこの辺で終わりにします。おやすみなさい。
calendar
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< October 2013 >>
sponsored links
selected entries
categories
archives
recent comment
recommend
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM